午後食の人気メニュー「じゃがいも餅」の作り方をご紹介します♪
<材料 作りやすい分量>
じゃがいも(男爵いもがよい) 3個
塩 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
(たれ)
バター 大さじ1/2-1
しょうゆ 大さじ1
<作り方>
①じゃが芋は芽を丁寧に取り、皮をむかず、丸ごと箸がスッと差し込める柔らかさまで蒸します。
保育室では、電子レンジ蒸し器を使っています。600Wで10-13分、時間はじゃがいもの大きさによるので様子をみながら電子レンジをかけます。
②蒸したじゃが芋の皮をむきます。熱いので、蒸し布にくるんで火傷しないように皮をむいていきます。
③じゃが芋をボールに入れて、ポテトマッシャーでつぶします。
塩、片栗粉を加え、粗熱が取れたら手でひとまとまりになるまで、こねていきます。
④なめらかで、ひとまとまりになったら、好みの大きさの小判型に成型します。
⑤フッ素加工のフライパンに油は引かず、成型したタネを並べます。
弱めの中火で(焦げないように!)フタをして、じっくり火を通します。
裏面がきつね色にこんがり焼けたら、返して同じように焼きます。
↑途中ひっくり返したところです。ふっくらしてきました♪
⑥両面がこんがり、ふっくら焼きあがったら、火を止めてバターを落とします。
バターが全体に回ったら、醤油をまわし入れます。
出来上がりです♪ バター醤油の香りが食欲をそそります。
いただきまーす!
是非作ってみてくださいね。